Python
Python(強化学習の試し05_Rewardの条件の変更)
■途中でRewardの条件を変える。引き続き下の条件を使う。・試行は100回。これを1エピソードとして、400エピソード実行。・過去の試行3回分から強化学習。今までは、試行の100回、エピソードの400回でずっと同じ条件 […]
Python(強化学習の試し04_学習率α、割引率γを変える)
■学習率、割引率を変えて試す。引き続き、過去の試行3回分をもとに強化学習をさせてみる。条件は次のように変える。・試行は100回。これを1エピソードとして、400エピソード実行する。エピソードが進むにつれてQ値は更新されて […]
Python(強化学習の試し03_過去の試行3つ分で学習2)
■学習するコードの改善。何となく学習されているようだけど結果が芳しくなかったので、学習するコードを改善する。条件は下のもの。・ボタン(0と1)がある状態で、どちらかを押す想定。・0を押した後に1を押すと報酬として1が追加 […]
Python(強化学習の試し02_過去の試行3つ分で学習)
■学習するコードの試し。前回サンプルコードを作成したので、学習するコードの試しを行っていきたい。サンプルコードの条件は下のようなもの・ボタン(0と1)がある状態で、どちらかを押す想定。・0を押した後に1を押すと報酬として […]
Python(強化学習の試し01_ベースのコード)
■簡単なサンプルで強化学習について学ぶ。入門書のネズミ学習問題は、強化学習のサンプルとして挙げられていたが、Tensorflowのライブラリなどは使っていなかった。環境から情報を得て(Observation)、それに基づ […]
Python(Tensorflow2.2の設定)
■機械学習まわりの勉強の再開。以前、TensorflowのVersion1.15で最小二乗法やMnistのサンプルの動作確認とかやったけど、現在Versionも上がり、いろいろと入門書も出ているので、改めてそのあたりの勉 […]
モザイク処理(カラー)とOpenCVでの動画
■カラーRGBでのモザイク処理とそれが消える感じの動画。前回白黒で試したので今回はカラーで作ってみた。また、モザイク処理した画像から徐々に弱いモザイク処理にしていき最終的に元の画像まで表示する動画にした。これにはOpen […]
Pillowでモザイク処理(白黒)
■Python の Pillowパッケージを使ったJPG画像のモザイク処理前に Pillow を使っていたときに crop で画像の切り取りデータが扱えたので、その中で色データを平均値化すればモザイク処理ができる、とふと […]
縦横のラベルの数から図の再現ができないか?の確認ロジック4
■ラベルの数から図を再現するコード。前回試したコードをより一般化したものが下のもの。ROWとCOLに縦と横の数を入れればその条件に合う図を探す。 以前から使っていた下の図は、縦と横ともに[0, 7, 2, 5, 5, 5 […]
縦横のラベルの数から図の再現ができないか?の確認ロジック3
■樹形図のロジックの考え方。前回からの続き。樹形図のようなものを考えて、1つずつ確認していくイメージで作っていく。図にすると下のような感じ。 階層が図の行部分にあたる。1行目(1階層)がOKなら次の行を確認。2行目(2階 […]
縦横のラベルの数から図の再現ができないか?の確認ロジック2
■ロジックをコードに落とす。前回の確認ロジックは下のように考えたので、いくつかポイントとなりそうなところを考えてみる。1.1行の中の組み合わせの総組み合わせを出す。例えば、([0, 1, 1, 1, 1, 1, 1, 1 […]
縦横のラベルの数から図の再現ができないか?
■縦横の数に合うような図を出せないかの検討。 QRコードからtkinterへの再現はできたし、その図から縦横で黒色のラベルの数を求めることもできた。今度は、その縦横の数から図を再現させるといったことができないか見てみる。 […]