Python
Python(強化学習の試し05_Rewardの条件の変更)新着!!

■途中でRewardの条件を変える。引き続き下の条件を使う。・試行は100回。これを1エピソードとして、400エピソード実行。・過去の試行3回分から強化学習。今までは、試行の100回、エピソードの400回でずっと同じ条件 […]

続きを読む
Python
Python(強化学習の試し04_学習率α、割引率γを変える)

■学習率、割引率を変えて試す。引き続き、過去の試行3回分をもとに強化学習をさせてみる。条件は次のように変える。・試行は100回。これを1エピソードとして、400エピソード実行する。エピソードが進むにつれてQ値は更新されて […]

続きを読む
Python
Python(強化学習の試し03_過去の試行3つ分で学習2)

■学習するコードの改善。何となく学習されているようだけど結果が芳しくなかったので、学習するコードを改善する。条件は下のもの。・ボタン(0と1)がある状態で、どちらかを押す想定。・0を押した後に1を押すと報酬として1が追加 […]

続きを読む
その他
2025/01/01 良いお年を

昨年を振り返ると、ほぼ週一のペースで投稿できました。内容としては、Python(QRコード)、Android Java(NFC通信、Bluetooth)、Visual basic (オセロ)、バッチ(ファイルURLチェッ […]

続きを読む
Python
Python(強化学習の試し02_過去の試行3つ分で学習)

■学習するコードの試し。前回サンプルコードを作成したので、学習するコードの試しを行っていきたい。サンプルコードの条件は下のようなもの・ボタン(0と1)がある状態で、どちらかを押す想定。・0を押した後に1を押すと報酬として […]

続きを読む
Python
Python(強化学習の試し01_ベースのコード)

■簡単なサンプルで強化学習について学ぶ。入門書のネズミ学習問題は、強化学習のサンプルとして挙げられていたが、Tensorflowのライブラリなどは使っていなかった。環境から情報を得て(Observation)、それに基づ […]

続きを読む
Tensorflow v2.2
Python(Tensorflow2.2の設定)

■機械学習まわりの勉強の再開。以前、TensorflowのVersion1.15で最小二乗法やMnistのサンプルの動作確認とかやったけど、現在Versionも上がり、いろいろと入門書も出ているので、改めてそのあたりの勉 […]

続きを読む
anime
javascript(テトリス009_テトリスへのanime.jsの使用)

■Anime.jsでアニメーションを追加する。前回まででテトリスのコードはできたので、装飾としてAnime.js(Anime.min.js)でアニメーションを追加する。対象の動作は、行が揃って消えるところと終了時。 追加 […]

続きを読む
Javascript
javascript(テトリス008_テトリスをクラスのコードにする)

■テトリス006のコードをクラスを使ったものに修正する。テトリス006の記事で作成したコードは function を使っただけのものなので、それぞれの関係性が分かりづらい。クラスを使ったものにコードを整理した。 おおまか […]

続きを読む
Javascript
javascript(テトリス007_クラスを使ったコードにする)

■javascriptでのクラスの試し。前回でテトリスのコードはできたので、これをクラスを使ったコードに修正したい。javascriptでもそういったことができるか調べたところ、ES6からは、javaと同じような書き方が […]

続きを読む
Javascript
javascript(テトリス006_テトラ(4)での作成)

■4マスのピースで作成。少しずつ作ってきてようやく4マスのピースで動かせた。3マスからの拡張では大きな変更は必要なかった。点数などを追加した実行画面が下のような感じ。 動かしてみて特に問題はなさそうなのでロジックはこれで […]

続きを読む
Javascript
javascript(テトリス005_開始と終了)

■ピースの開始位置とゲーム終了時の処理について。テトリスは上からピースが降ってきて、上まで積みあがると終わりになる。この「上」をどういった処理にするか検討してなかったので、今回はまだ3マスでそれを考える。ピースの形状から […]

続きを読む