Python(Tensorflow2.2の設定)
■機械学習まわりの勉強の再開。
以前、TensorflowのVersion1.15で最小二乗法やMnistのサンプルの動作確認とかやったけど、現在Versionも上がり、いろいろと入門書も出ているので、改めてそのあたりの勉強をしていきたい。
今回、「TensorFlowによる深層強化学習入門」(オーム社)のサンプルコードを参考に見ていく。
とりあえずは、Tensorflow2.2での環境構築。
Python 3.8.10のバージョンに、Tensorflow2.2を入れる。
Pycharm からインストールしようとするとエラーとなったので、コマンドプロンプトから pip を使ってインストールした。pipファイルは、Scriptsフォルダ配下にあり、コマンドプロンプトでそのフォルダに入っていったあとファイルを実行すると、Tensorflow関連のファイルのダウンロードやインストールのメッセージが出てインストールできたよう。
Libフォルダ配下で下記のフォルダが更新されていた。
再度Pycharmに戻って、インストール済みのパッケージを見てみると 2.2.0 のバージョンとなっていた。
入門書からサンプルコード(ネズミ学習問題)を写して、実行させてみると、問題なく実行できた。